-
2022年01月11日 ホウ酸処理・ホウ酸について
賃貸物件にこそホウ酸処理を
防腐防蟻効果が長持ちするホウ酸処理は大家さんにとっても強い味方となります。
-
2022年01月07日 ホウ酸処理・ホウ酸について
雨養生の必要性。
雨養生
-
2021年12月28日 ホウ酸処理・ホウ酸について
今年も1年間ありがとうございました。
1年間ありがとうございました。
-
2021年12月24日 ホウ酸処理・ホウ酸について
新築施工
全構造材処理
-
2021年12月24日 ホウ酸処理・ホウ酸について
アレルギーの原因となる「カビ」
写真は既存の住宅の床下に生じてしまったカビの一例です。新築の住宅でも湿気や結露の問題からカビが発生することがあり、性能の高い住宅ほど気を付ける必要があります。
-
2021年12月16日 ホウ酸処理・ホウ酸について
水抜き穴
侵入経路遮断工事
-
2021年12月10日 ホウ酸処理・ホウ酸について
見えない所にも・・・
断熱材の復旧
-
2021年12月09日 ホウ酸処理・ホウ酸について
生物の「代謝」に関与するホウ素
ホウ酸は腎臓を持たない生物に対して、「代謝」をストップさせることで殺虫剤としての機能を果たします。
-
2021年11月29日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
本日の施工
新築標準施工
-
2021年11月25日 ホウ酸処理・ホウ酸について
木材腐朽菌とは、いわゆるキノコのこと
木材劣化生物のうち、木造住宅に害を及ぼす生物を大まかに分類すると、「菌類」と「昆虫」の2種類にわけられます。このうち菌類は、「木材腐朽菌」と呼ばれ、いわゆる「キノコ」の仲間になります。
-
2021年11月22日 ホウ酸処理・ホウ酸について
「基礎外断熱」にはご用心
「基礎外断熱」は温熱環境的には大変理に適った工法ですが、リスクもあります。
-
2021年11月18日 ホウ酸処理・ホウ酸について
木造建築の高層化が進んでいます
法改正や耐震性の向上、何より脱炭素という観点から施設や高層建築などでも木造化が進んでいます。でも忘れてはいけないのは、使用する木材そのものの高耐久化です。