-
2025年10月16日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
床下点検口までの養生もきっちりやります
既存の住宅でボロンdeガードを施工する場合は、お家を汚さないよう玄関から床下点検口までの間をしっかりと養生します。
-
2025年10月09日 シロアリ侵入経路遮断処理
小さな隙間にはボレイトシール、大きな隙間にはボレイトフィラー
写真は、基礎断熱仕様の床下の貫通配管部分を写真に撮ったものです。
-
2025年10月02日 シロアリ侵入経路遮断処理
基礎立ち上がりの「水抜き穴」は塞ぐことが大切です
近年の住宅の高性能化に伴い基礎構造もべた基礎が主流になりましたが、べた基礎だからといってシロアリに安心ということではありません。
-
2025年09月25日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
基礎立ち上がりにも処理します
建築基準法で求められている防蟻処置は地面から1メートルの高さまでの「構造耐力上主要な部分」の防蟻処置ですが…
-
2025年09月18日 シロアリ侵入経路遮断処理
複数の配管を貫通させる場合は隙間ができないように注意!
べた基礎に複数の配管を貫通させる場合、さや管を使って貫通させる場合が一般的ですが。
-
2025年09月11日 シロアリ侵入経路遮断処理
勝手口はシロアリの侵入リスクが高い場所の一つです
玄関と同様の理由から、勝手口もシロアリの侵入リスクが高い場所となっています。
-
2025年09月04日 ホウ酸処理・ホウ酸について
スケルトン改修はホウ酸処理する絶好の機会です!
戸建て住宅の新築着工戸数が減少していく中、古い家を改修して住み続けるという選択肢が注目されています。
-
2025年08月28日 シロアリ侵入経路遮断処理
貫通配管は基礎立ち上がりを貫通させるのがベター
べた基礎が一般的となり、シロアリに対して物理的バリアーとなったのはいいのですが、配管をどう通すかは問題です。
-
2025年08月21日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関土間はシロアリの侵入リスクが高い場所です
シロアリの被害が多い場所といえば、かつてはお風呂や洗面などの水回りでしたが、今は玄関が最もリスクの高い場所となっています。
-
2025年08月07日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
ボロンdeガード®工法には1回施工と2回施工が選べます
ボロンdeガード®では、構造材にもれなくホウ酸処理を行うため、床が張られるタイミングにより1回施工か2回施工か選べます。
-
2025年07月31日 シロアリ侵入経路遮断処理
ボレイトシールとボレイトフィラーを組み合わせて使う
基礎を貫通する配管の形や大きさにもいくつかの種類があります。
-
2025年07月24日 ホウ酸処理・ホウ酸について
被害痕のある木材にはホウ酸水溶液を穿孔注入処理することもあります
既存の木造住宅ではすでにシロアリの被害に遭っていたという物件も見かけます。