-
2024年09月19日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
基礎天端から1mの高さまでの木部にホウ酸水溶液処理を行います
建築基準法で規定されている防蟻処理の範囲は、地面から1mの高さまでの木部とされています。
-
2024年09月12日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関はシロアリ侵入リスクが高い場所なんです
シロアリの被害が大きい場所といえば「浴室」というのが、多くの皆さんのイメージかと思います。
-
2024年09月05日 シロアリ侵入経路遮断処理
貫通配管は基礎立ち上がりを貫通させるのがベター
ベタ基礎工法が主流となり、シロアリ対策上も有利となりましたが、依然として貫通配管の問題があります。
-
2024年08月29日 アメリカカンザイシロアリ
小屋裏(屋根裏)にもシロアリが来ることがあります
シロアリは、地面からやってくると思っている人がほとんどだと思いますが、空からもやってきます。
-
2024年08月22日 雑談
基礎外断熱にはご注意ください!
建物の熱的な性能を確保するためには、建物そのものを断熱材でくるんでしまうのが最も効率的です。
-
2024年08月08日 雑談
濡れ縁やウッドデッキは要注意!
濡れ縁やウッドデッキは豊かな暮らしの一つのアイテムですが…
-
2024年08月01日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関はシロアリの侵入リスクが高い場所なんです
シロアリの被害といえば、以前はお風呂などの水回りが多かったのですが、それは昔のこと…
-
2024年07月25日 ホウ酸処理・ホウ酸について
ホウ酸ダスティング処理という選択肢
既存住宅でホウ酸処理する場合、とくにアメリカカンザイシロアリの対策をしたい場合は水溶液処理は難しいかもしれません。
-
2024年07月18日 シロアリ侵入経路遮断処理
ベタ基礎だからといって隙間がないわけではありません
新築の住宅のほとんどがベタ基礎構造となった今、ベタ基礎だからシロアリが入ってこれないというのは大間違いです。
-
2024年07月11日 シロアリ駆除
床下に蟻道があった場合は、現役の蟻道かどうか確認します
既存の住宅をホウ酸処理する場合、事前にシロアリの被害があるかないか確認します。
-
2024年07月04日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
既存住宅にこそボロンdeガード®がおススメです
ボロンdeガード®は、新築時の防蟻対策という印象がありますが、実は既存住宅にこそ向いています。
-
2024年06月27日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
標準処理でも、2階床組みまで処理します
一般的に防蟻処理の範囲は、地面から1mまでの高さの木部までが処理範囲になります。