-
2024年01月11日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関ポーチの下にはシロアリがいるという前提で対策を
基礎構造がベタ基礎が一般的になったことで、シロアリリスクが減少したのは事実ですが盲点があります。
-
2023年12月28日 シロアリ侵入経路遮断処理
ボレイトシールの使用例
配管は基礎底盤ではなく、基礎立ち上がりを貫通させるのがシロアリ対策上有効ですが…。
-
2023年11月16日 シロアリ侵入経路遮断処理
ボレイトシールとボレイトフィラーの使い分け
ホウ酸が配合された防蟻気密材であるボレイトシールとボレイトフィラー、どのように使い分けたらいいでしょうか。
-
2023年11月09日 シロアリ侵入経路遮断処理
既存住宅でも基礎底盤があれば1次防蟻処理が可能です
既存の住宅でも築年数が浅い建物であれば、基礎に底盤が打設されている場合があります。
-
2023年10月19日 シロアリ侵入経路遮断処理
貫通配管は基礎立ち上がりを貫通させるとシロアリ対策になります
ベタ基礎そのものが物理的バリアーとしてシロアリ対策になっていますが、まったく隙間がないわけではありません。
-
2023年09月28日 シロアリ侵入経路遮断処理
布基礎構造でも防湿コンクリートがあれば侵入経路を遮断できます
新築ではベタ基礎構造が一般的になりましたが、少し築年数の古い住宅では、まだまだ布基礎構造の住宅を見かけます。
-
2023年09月14日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関土間の真下にはシロアリがいる可能性があります
ベタ基礎構造の家でも、玄関土間の下は土壌になっている場合が多いです。
-
2023年08月31日 シロアリ侵入経路遮断処理
ベタ基礎の「隙間」を塞いだところです
ベタ基礎だからといって地面との間に隙間がないわけではありません。
-
2023年08月24日 シロアリ侵入経路遮断処理
基礎を貫通する配管にはホウ酸が配合された気密材で処理をします
ベタ基礎が一般的になりましたが、ベタ基礎だからといって隙間がないわけではありません。
-
2023年08月03日 シロアリ侵入経路遮断処理
スリーブ管にもきちんとシロアリ侵入経路遮断処理を行います
ボロンdeガード®では1次防蟻処置として、地下からのシロアリ侵入経路を遮断する処理を行います。
-
2023年07月27日 シロアリ侵入経路遮断処理
新築の現場でも土壌処理を併用することがあります
シロアリ侵入経路遮断処理(1次防蟻)と木部へのホウ酸水溶液処理(2次防蟻・防腐)の組み合わせでシロアリリスクを限りなく小さくするボロンdeガード®ですが…。
-
2023年07月10日 シロアリ侵入経路遮断処理
基礎底盤を貫通する配管にシロアリ侵入経路遮断処理をしています
これはシロアリポリスの案件紹介にて掲載している写真ですが、ベタ基礎の底盤を貫通する配管に一次防蟻処理を行っているところです。