-
2024年01月18日 シロアリ侵入経路遮断処理
大きな隙間にはボレイトシールとボレイトフィラーを併用します
基礎を貫通する配管には、スリーブ管などが用いられている場合もあります。
-
2024年01月11日 シロアリ侵入経路遮断処理
玄関ポーチの下にはシロアリがいるという前提で対策を
基礎構造がベタ基礎が一般的になったことで、シロアリリスクが減少したのは事実ですが盲点があります。
-
2023年12月28日 シロアリ侵入経路遮断処理
ボレイトシールの使用例
配管は基礎底盤ではなく、基礎立ち上がりを貫通させるのがシロアリ対策上有効ですが…。
-
2023年12月14日 シロアリ駆除
基礎外断熱のお家はシロアリの侵入を発見しにくいです
高断熱・高気密の住宅が当たり前となり、基礎を外断熱しているお宅もよく見かけるようになりました。
-
2023年12月07日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
軒裏もシロアリの侵入経路なんです
シロアリ対策は地面に近いところから、というのは昔の話です。
-
2023年11月30日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
基礎立ち上がりもしっかり処理します
シロアリ対策というと、シロアリの餌となる木材だけに処理すればいいと考えてしまいますが…。
-
2023年11月23日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
全構造材処理した現場の雨養生がこちらです
外来種であるアメリカカンザイシロアリ対策を想定したボロンdeガードの全構造材処理は雨養生も大変です。
-
2023年11月16日 シロアリ侵入経路遮断処理
ボレイトシールとボレイトフィラーの使い分け
ホウ酸が配合された防蟻気密材であるボレイトシールとボレイトフィラー、どのように使い分けたらいいでしょうか。
-
2023年11月09日 シロアリ侵入経路遮断処理
既存住宅でも基礎底盤があれば1次防蟻処理が可能です
既存の住宅でも築年数が浅い建物であれば、基礎に底盤が打設されている場合があります。
-
2023年11月02日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
ボロンdeガード®を施工する際はきちんと養生します
新築時はもちろん、既存の住宅にボロンdeガード®を施工する際も、玄関から床下点検口まできちんと養生します。
-
2023年10月26日 感動シロアリ対策 ボロンdeガード
木は木口からのほうが水をよく吸います
ボロンdeガード®では、水分をとおして木材にホウ酸を浸み込ませることによりホウ酸コーティングします。
-
2023年10月19日 シロアリ侵入経路遮断処理
貫通配管は基礎立ち上がりを貫通させるとシロアリ対策になります
ベタ基礎そのものが物理的バリアーとしてシロアリ対策になっていますが、まったく隙間がないわけではありません。