-
2022年12月26日 ホウ酸処理・ホウ酸について
屋外の木部にはボレイトスティックを挿入します
ホウ酸は水に溶けやすいのが弱点でしたが、ボレイトスティックはその性質を逆手に取った防腐防蟻商品です。
-
2022年12月12日 ホウ酸処理・ホウ酸について
新築の木造アパートにボロンdeガード®が採用されました
木造施設や木造集合住宅など、個人住宅以外の建物でもボロンdeガード®の採用機会が増えてきました。
-
2022年12月02日 ホウ酸処理・ホウ酸について
木造アパートにホウ酸処理した案件です
マイホームはもちろんですが、アパートなどの収益物件にこそホウ酸処理が効果を発揮します。
-
2022年11月28日 ホウ酸処理・ホウ酸について
基礎立ち上がりにホウ酸水溶液を噴霧処理しているところです
ボロンdeガード®では2回施工の場合、土台敷きの段階で一旦現場に入ります。
-
2022年11月25日 ホウ酸処理・ホウ酸について
スケルトン改修される際にはホウ酸処理を忘れずに
建材の高騰などにより新築することが難しくなっている今、既存住宅をスケルトン改修して住み続けることが見直されつつあります。
-
2022年11月18日 ホウ酸処理・ホウ酸について
シロアリは床下から入ってくるとは限りません
日本の防腐防蟻対策は床下から対策することだけしか考えていません。
-
2022年11月14日 ホウ酸処理・ホウ酸について
お寺の本堂の床下をホウ酸処理しました
お寺や神社などの古い建物は多くが高床式で、床下ががらんどうになっています。
-
2022年10月28日 ホウ酸処理・ホウ酸について
床下が土壌でも基礎立ち上がりにシロアリが上れないようにする
基礎立ち上がりに何も処理をしなければシロアリは簡単に土台に到達してしまいます。
-
2022年10月13日 ホウ酸処理・ホウ酸について
既存住宅にダスティング処理するメリット
一般的に既存住宅にホウ酸処理する場合は床下に水溶液処理することが多いです。
-
2022年10月06日 ホウ酸処理・ホウ酸について
ホウ酸処理は雨対策が命です
住まい手の健康や環境にやさしく、防蟻効果がずっと持続するホウ酸処理ですが、唯一の弱点が雨です。
-
2022年09月16日 ホウ酸処理・ホウ酸について
新築時にホウ酸ダスティング処理をする意味
ホウ酸ダスティング処理は、どちらかというと既存の住宅にアメリカカンザイシロアリ対策として採用されることが多いのですが…。
-
2022年09月12日 ホウ酸処理・ホウ酸について
既存住宅でもユニットバスの物件が多くなりました
浴室は以前はシロアリ被害の多い場所の筆頭でしたが、ユニットバスが主流になり状況が変わりました。