2025年10月23月 / 最新更新日:2025年10月22月
雑談
見えないところまできっちり確認します
シロアリの被害は蟻道を見つけることが大事ですが、たいてい発見しにくいところにあります。
写真は、歯医者さんなどが良く使う鏡の大きなものですが、
虫歯を見つけるのと同様、シロアリの蟻道も見えにくい
ところにありますので、この鏡が活躍します。
たとえば水切りの裏側は、この鏡がないとチェックできません。
何もないところに蟻道をつくることはあまりなく、
風の当たらない物陰や何かの隙間、
狭いところほど、蟻道がつくられやすい場所となります。
建物周辺に物を置かないことや、常に点検しやすく
しておくことは、シロアリ対策の第一歩となります。
シロアリになったつもりで、
一度、家の周りを確認してみてくださいね。
- カテゴリー雑談
- タグ
ホウ酸 ゴマ粒 昭島市、アメリカカンザイシロアリ、外来種、飛んで来る、超危険、ホウ酸で駆除、王様、女王様、日本ボレイト、ホウ酸屋、玉井 しろあり対策 予防 施工 シロアリ 種みたい 雨 シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 窓にゴマ粒 アメリカカンザイシロアリ 磯子区 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 侵入させない アメリカンザイシロアリ ブロック 窓枠 死骸 ゴマみたい 小屋裏 羽アリ 早期発見 ケシの実 早期治療 粒 癌と同じ アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 さくらふぶき アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 アメリカカンザイシロアリ、 昭島市 現場 ボレイトシール 東京 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国
