2025年01月23月 / 最新更新日:2025年01月22月
シロアリ侵入経路遮断処理
複数の配管の隙間を埋めるにはボレイトフィラーがおススメです
写真のように何本も配管が基礎を貫通している場合は、隙間が大きくなるのでボレイトフィラーが施工しやすいです。
基礎の底盤を貫通する場合は、
基礎の下が土壌になっているため、
スリーブ配管(さや管)を通して、
複数の配管をまとめて貫通させることも多いのですが、
写真のように基礎の立ち上がりを貫通させる場合は、
スリーブ管を介さず、
直接束の状態で貫通させている現場もあります。
この場合、管と基礎の間に隙間が生じやすくなるので
比較的ボレイトフィラーが向いていると思います。
もちろん、スリーブ管を介する場合も、
基礎とスリーブ管の隙間のほか、
スリーブ管と各配管の隙間も生じるので、
こうした場合は、ボレイトシールとボレイトフィラーの
組み合わせると良いかと思います。
因みに、シロアリ対策という点では、
貫通配管は土壌を介さない、
基礎立ち上がりを貫通させるほうが
リスクが小さくなるといえます。
- カテゴリーシロアリ侵入経路遮断処理
- タグ アメリカカンザイシロアリ 磯子区 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 侵入させない アメリカンザイシロアリ ブロック 窓枠 死骸 ゴマみたい 小屋裏 羽アリ 早期発見 ケシの実 早期治療 粒 癌と同じ アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 さくらふぶき アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 アメリカカンザイシロアリ、 昭島市 現場 ボレイトシール 東京 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国 ホウ酸 ゴマ粒 昭島市、アメリカカンザイシロアリ、外来種、飛んで来る、超危険、ホウ酸で駆除、王様、女王様、日本ボレイト、ホウ酸屋、玉井 しろあり対策 予防 施工 シロアリ 種みたい 雨 シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 窓にゴマ粒