2022年01月24月 / 最新更新日:2022年01月24月
シロアリ駆除
蟻道が太くなると被害も大きくなる傾向

蟻道が太いと行き来するシロアリの数も多くなり、より被害が大きくなる可能性があります。
この蟻道はヤマトシロアリのものですが、
ヤマトシロアリの蟻道は比較的細く、
イエシロアリの蟻道のほうが太い傾向があるようです。
イエシロアリの加害力はすさまじく、
住宅に被害を及ぼす種としては世界最凶といわれています。
そして、その象徴なのが太い蟻道です。
蟻道が太いということは、その中を移動するシロアリの量が多いことを意味し、
それがヤマトシロアリの蟻道だとしても
大きな被害に及んでしまう可能性が出てきます。
実際にこの物件も、柱や窓枠など、被害箇所が多岐に渡り、
土台や根太、柱など交換が必要な部材がたくさん出てしまいました。
太い蟻道がつくられる前に、早期発見、早期対策が肝要です。
- カテゴリーシロアリ駆除
- タグ ボレイトシール ホウ酸 しろあり対策 シロアリ シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 アメリカカンザイシロアリ 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 アメリカンザイシロアリ 窓枠 ゴマみたい 羽アリ ケシの実 粒 アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 昭島市 東京 ゴマ粒 予防 種みたい 窓にゴマ粒 磯子区 侵入させない ブロック 死骸 小屋裏 早期発見 早期治療 癌と同じ さくらふぶき アメリカカンザイシロアリ、 現場 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国