2021年11月29月 / 最新更新日:2021年11月29月
シロアリ侵入経路遮断処理
ベタ基礎でも大量のヤスデが…

うちはベタ基礎だからシロアリも入ってこれないと安心している人はいませんか。ベタ基礎の家の床下に大量のヤスデの死骸が落ちていました。
住宅の高性能化に伴って、基礎構造も「ベタ基礎」が一般的になりました。
ベタ基礎の場合、土壌とは縁が切れているので、
シロアリに強いと思われるのも当然ですが、
ベタ基礎とはいえ、基礎を貫通する配管の隙間や
水抜き穴、セパレーター(型枠のスペーサー)の隙間、
基礎立ち上がりの打ち継ぎ部分など、
僅かですが隙間ができてしまいます。
大量のヤスデは、こういった隙間から侵入してきたものと思われます。
ヤスデが通れるくらいの隙間があれば、
シロアリは易々と通過することができます。
しかも、高性能な住宅の床下は冬でも暖かいので、
冬活動が弱まるシロアリにとっては天国のような場所となり、
呼び寄せてしまうことにもなりかねません。
シロアリの侵入経路を遮断する「一次防蟻」の重要性はそこにあります。
ホウ酸を配合したボレイトシールやボレイトフィラーで、
基礎の隙間を塞ぎ、シロアリのリスクを少しでも低くしましょう。
- カテゴリーシロアリ侵入経路遮断処理
- タグ ボレイトシール ホウ酸 しろあり対策 シロアリ シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 アメリカカンザイシロアリ 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 アメリカンザイシロアリ 窓枠 ゴマみたい 羽アリ ケシの実 粒 アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 昭島市 東京 ゴマ粒 予防 種みたい 窓にゴマ粒 磯子区 侵入させない ブロック 死骸 小屋裏 早期発見 早期治療 癌と同じ さくらふぶき アメリカカンザイシロアリ、 現場 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国