2021年11月08月 / 最新更新日:2021年11月08月
農薬・ネオニコチノイド
ネオニコの警鐘、再び

11/6(土)TBS「報道特集」で、ネオニコチノイド系農薬の環境への影響や人体への危険性について取り上げられました。
番組では宍道湖のワカサギやウナギが1993年を境に激減したことと、
1992年に初めて農薬として登録され使用されはじめた
ネオニコチノイド系農薬との相関が示されたほか、
マウスの実験結果や、自閉症や発達障害の子どもが
増えていることとの相関についても紹介していました。
ネオニコチノイド系農薬は、
住宅の防腐・防蟻剤としても広く使用されています。
住宅を提供する側も、
これだけ疑わしいとされているネオニコチノイド系農薬を使用し、
知らなかったでは済まされません。
「ホウ酸」という選択肢があることを
多くのエンドユーザーに説明してあげてほしいと思います。
番組は、11/13(土)まで、下記にて視聴可能です。
https://cu.tbs.co.jp/episode/20093_2011641_1000011672
- カテゴリー農薬・ネオニコチノイド
- タグ ボレイトシール ホウ酸 しろあり対策 シロアリ シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 アメリカカンザイシロアリ 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 アメリカンザイシロアリ 窓枠 ゴマみたい 羽アリ ケシの実 粒 アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 昭島市 東京 ゴマ粒 予防 種みたい 窓にゴマ粒 磯子区 侵入させない ブロック 死骸 小屋裏 早期発見 早期治療 癌と同じ さくらふぶき アメリカカンザイシロアリ、 現場 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国