2022年05月09月 / 最新更新日:2022年05月06月
シロアリ侵入経路遮断処理
スリーブ管の隙間も1次防蟻します

基礎を貫通する配管には管毎に貫通させる場合とスリーブ管に集中して貫通する場合があります。
最近は、基礎を貫通する配管にスリーブ管を使った現場をよく見かけます。
スリーブ管を使用すると貫通箇所を少なくできることや
メンテナンス性が高まるなどのメリットがありますが、
シロアリの侵入経路として見た場合、
基礎とスリーブ管の隙間だけではなく、
スリーブ管と配管の隙間も埋める必要が出てきます。
ボロンdeガード工法による
1次防蟻(シロアリ侵入経路遮断処理)では、
それぞれの隙間をきちんと処理し、
シロアリの侵入リスクを可能な限り小さくしています。
- カテゴリーシロアリ侵入経路遮断処理
- タグ ボレイトシール ホウ酸 しろあり対策 シロアリ シロアリ対策,アメリカカンザイシロアリ,現場 アメリカカンザイシロアリ 糞粒,アメリカカンザイシロアリ,羽アリ,外来種,ケシの種 アメリカンザイシロアリ 窓枠 ゴマみたい 羽アリ ケシの実 粒 アメリカカンザイシロアリ、広島県、広島市、羽アリ、ゴマ粒、小屋裏、床下、調査、駆除 アメリカカンザイシロアリの駆除、糞粒、ゴマ、木更津市、千葉県、ホウ酸、シロアリ、駆除、外来種 昭島市 東京 ゴマ粒 予防 種みたい 窓にゴマ粒 磯子区 侵入させない ブロック 死骸 小屋裏 早期発見 早期治療 癌と同じ さくらふぶき アメリカカンザイシロアリ、 現場 アメリカカンザイシロアリ、横浜市、鶴見区、床下、糞、ゴマ粒、ゴマ、ホウ酸屋、日本ボレイト、全国 昭島市、アメリカカンザイシロアリ、外来種、飛んで来る、超危険、ホウ酸で駆除、王様、女王様、日本ボレイト、ホウ酸屋、玉井